これからマスクを作る方は、実体験を踏まえた次の注意点を参考にしてみてくださいね。
どちらも個人的な感想になります。 プリーツの広がり方が大きいので、顎の下までしっかり覆うことができます。
また,クールタオルは,どちらが表なのかよくわからず,私は灰色の面を表にして,裏側も灰色にしましたが,実は反対側の布は黒で,生地感も違います(顕微鏡画像には両方のせて置くので比べてください) なので, 肌につく面は,「黒側」でも良かったのかな,と思いました。 ポリ素材は糸くずが出にくいのかもしれません。 特に外した時は、裏面の縫い代がはっきり見えます。
1ふつうに使用する分には問題ない気もしますが、個人差あるので、念のためお気をつけださい。
いよいよ夏本番!!豪雨が続いた梅雨が明けたと思ったら猛暑で熱中症が多発!!それに加えて蒸れ蒸れ夏マスク生活が暑すぎてしんどい・・・本当に悩みの尽きない夏となっていますね。 マスク用ゴム 使い捨てマスクのゴムを再利用しました。 ぴったりすぎると息苦しいですよね。
が、作るのはとても簡単でした。 大人用は、切って折ってゴムを通すだけで完成! 使うのは、ダイソーの「クールタオル」です。
通気性がよく蒸れにくいマスクについて結論を出してきました。
冷感マスクの子供用の手作りの例は? 紹介した2つの作り方以外にもSNSで上げている、アイデア溢れる子供用の冷感マスクを紹介します。 さらさらでとろんとした生地で、肌触りが良さそうです。
汗をかきやすい子供は1日1枚のマスクでは足りないので、洗い替え用に量産するまでに成長しました。 可愛い仕上がりになりました。 濡らして使っても全然普通に息出来るしヒンヤリして良かった — arurururururu arurururu666 来週から少しずつ保育園生活に復帰する次男のために、クールタオルを使って夏マスクを作成。
14市販のフェイスカバーとは違い、タオルだと固定用のゴムやテープが付いていないため、 そのまま顔に巻くのは難しいでしょう。
その後、洗ったマスクからワイヤーとゴムだけ取り分けます。 顔が小さいので立体ですらない四角マスク。 実際にタオルを顔に巻こうとすると、ほとんどの人はズリ落ちてしまうかと思います。
15追記:あのして大人気ですが、夏用の冷感マスクではないということです。