2020年7月24日 前回は、海底神殿の周りをガラスで囲い、神殿の外側を水抜きしました。 もう終わり? コンジット&トライデント強すぎ 特に苦戦することもなくアッサリと攻略完了。
5なお、ネザーゲートはザックリ説明すると• 左上には、 金ブロック のお宝が眠る部屋がありますね。
その後もガーディアンが長い間流れ込み続けます。 iPhoneのアプリを持ってる方はそっちでログインするのもありですね。
3水中呼吸のポーション、暗視のポーションは最悪なくてもなんとかなります。
頑張って作ったらシーランタンが手に入ります。 というのも、25ポイントの湧き層の下に処理層を作るには結局水中での作業が必要になってしまってめんどくさい。
1916 のアップデートで追加された、歪んだ木材でできるフェンスゲートを使いたかったので、ネザーに材料を収集しに行きました。
処理層はマグマ式、マグマブロック式、サボテン式、ピストン圧縮式などいろいろありますが、最大効率を求める場合は落下式になります。 溝の反対側から水を流します。
これで、外枠(ネザゲ大x4)と、内枠(ネザゲ小x4)の下準備は完了です。
マインクラフト攻略まとめはこちら 自動装置、トラップはこちら. 足場とファントムの攻撃を防ぐための屋根を作ればOKです。 神殿の外側の水抜きあり:430個 シーランタン86. フェンスゲートの扉は全て開けておきましょう。
12天井に蓋をするのを忘れずに。 コンパクトなタイプです!処理は 溶岩式になっています。
今回は 海底神殿攻略をやっていきます! 友人と共に遊んでいるワールド、と書きましたが今回は僕1人で攻略していきます。
16ただしくれぐれもスライムブロックの下はマグマ!という置き方は危ない刑事です。 ご注意ください。